【炭酸水について】.。o○
近頃はステイホームと、レモンサワー&ハイボールブームも相まって、自宅で炭酸水を作られている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、本当は教えたくない「美味しい炭酸水の作るポイント」を2つご紹介🤫
①より多くの炭酸ガスを水に溶け込ませるため「キンキンに冷えた水で作る」
②炭酸の気泡を細かくするため「作ったあとは数時間以上寝かせる」
意外と②の方は、知らない方が多いのではないでしょうか?
気泡が細かくなる事で、注いだ後の炭酸が長持ちしますし、何より炭酸のトゲがなくなりワンランク上の上品でマイルドなソーダ割りが出来ますので是非お試しください✌
また一方で、最近のウイスキーハイボールは冷えててナンボ、そして炭酸は強くてナンボという風潮がありますが、必ずしもそうではありません。
炭酸がウイスキーの香りや風味のジャマをしてしまうこともありますし、ウイスキーは各々に美味しい温度があります。
常温の炭酸で1:1で割るなんて飲み方もあるくらいです。ウイスキーに応じて炭酸の濃淡を調整なんてのも粋ですね🧐
好みは人それぞれなので、それぞれのウイスキーの最も美味しい飲み方を自分なりに探っていくのも醍醐味の一つです。
なので高価なウイスキーをハイボールにしちゃダメなんて事もないし、高価な日本酒を熱燗にしちゃダメなんて事もないと私は考えます🤔
お店が混雑していない時にカウンター席でしたら、ワンショットのウイスキーで美味しい飲み方探りの旅のお手伝いも致しますのでお声がけください🥃
(例:ストレート→ロック→ソーダ割り)
#君津グルメ #君津ウイスキー